堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月16日

メタセコイヤ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.