堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月16日

メタセコイヤ

分類
植物

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.