堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月22日

アオサギ

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.