堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.