堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2025年10月17日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.