堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月8日

ラッパスイセン

分類
植物

この付近の発見報告

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.