堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月31日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ツヤアオカメムシ
今年も早くからやってきました。

発見日 : 2024年4月29日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

ヤマザクラ

発見日 : 2025年4月4日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.