堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月4日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.