堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月25日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.