堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月30日

ナミマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

ハギの木についていました

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.