堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月26日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感があります。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

クビアカツヤカミキリ
ハンター5匹

発見日 : 2025年6月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ホシホウジャク

発見日 : 2025年10月7日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.