堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月8日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

人懐こいハクセキレイ

この付近の発見報告

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ネリネ

発見日 : 2025年11月2日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.