堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月8日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

人懐こいハクセキレイ

この付近の発見報告

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.