堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月16日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ニセウンモンクチバでしょうか
羽を広げた大きさは3センチほどでした

この付近の発見報告

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.