堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月16日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ニセウンモンクチバでしょうか
羽を広げた大きさは3センチほどでした

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

クロヒラタアブ

発見日 : 2025年10月29日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月11日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.