堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月16日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ニセウンモンクチバでしょうか
羽を広げた大きさは3センチほどでした

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ハイタカ
小鳥たちが急に静かになりました 上空にハイタカが旋回していました。

発見日 : 2020年1月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.