堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月12日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.