堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.