堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月1日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました
指を差し出すとつかまって、なかなか離れてくれません
無理やり梅の枝に移ってもらいました。

この付近の発見報告

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.