堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月1日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました
指を差し出すとつかまって、なかなか離れてくれません
無理やり梅の枝に移ってもらいました。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.