堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月1日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました
指を差し出すとつかまって、なかなか離れてくれません
無理やり梅の枝に移ってもらいました。

この付近の発見報告

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ベニシジミ

発見日 : 2025年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年10月9日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.