堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月1日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました
指を差し出すとつかまって、なかなか離れてくれません
無理やり梅の枝に移ってもらいました。

この付近の発見報告

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

バン

発見日 : 2025年4月26日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月9日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

アオサギ

発見日 : 2025年10月25日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.