堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月1日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました
指を差し出すとつかまって、なかなか離れてくれません
無理やり梅の枝に移ってもらいました。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.