堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月8日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.