堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

濠の中で、潜水を繰り返していた。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.