堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

濠の中で、潜水を繰り返していた。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

ミコアイサ
ミコアイサの雄はまだパンダ柄が綺麗にでてません。

発見日 : 2025年11月20日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.