堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

この付近の発見報告

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.