堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

この付近の発見報告

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.