堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.