堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.