堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月12日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

この付近の発見報告

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年10月13日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.