堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.