堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月6日

ヤマトカギバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.