堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月1日

カタバミ属の1種

分類
植物

この付近の発見報告

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの雄が雌にアプローチ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

シルクジャスミン

発見日 : 2024年10月20日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

タチアオイ

発見日 : 2024年5月24日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月18日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

シラホシカメムシ

発見日 : 2024年11月10日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

バイカウツギ

発見日 : 2024年5月4日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

リキュウバイ
南宗寺の境内に数本のリキュウバイ。バラ科ですが、梅の近縁種ではないようです...

発見日 : 2023年3月18日

トウワタ
妖精のダンスのようなトウワタの花 実には綿毛が

発見日 : 2022年10月13日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ヘリジロヨツメ...

発見日 : 2024年6月7日

ミチコレンゲ

発見日 : 2024年5月8日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

キリ
菅原神社の境内に咲いてます。

発見日 : 2024年4月23日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.