堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.