堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

ウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.