堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月15日

マサキ

分類
植物

この付近の発見報告

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ヘラオオバコ

発見日 : 2025年4月11日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.