堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月15日

マサキ

分類
植物

この付近の発見報告

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.