堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月15日

マサキ

分類
植物

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ミツバツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

カシワバアジサイ

発見日 : 2024年5月8日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.