堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. オオスズメバチとコガタスズメバチ

2022年6月9日

オオスズメバチとコガタスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

承認コメント

よく見るとたくさんの虫がいたり、オオスズメバチとコガタスズメバチのサイズの違いを感じられたりと情報盛りだくさんの写真ですね!

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月1日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.