堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. オオスズメバチとコガタスズメバチ

2022年6月9日

オオスズメバチとコガタスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

承認コメント

よく見るとたくさんの虫がいたり、オオスズメバチとコガタスズメバチのサイズの違いを感じられたりと情報盛りだくさんの写真ですね!

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.