堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.