堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

オオバン

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.