堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.