堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました
カメラを向けたら飛んで行ってしまいました。

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.