堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

アカサシガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

スズメ

発見日 : 2025年9月27日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.