堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです
ムラサキシジミが飛んできて止まりましたが、翅を広げてくれず飛び去りました

この付近の発見報告

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.