堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです
ムラサキシジミが飛んできて止まりましたが、翅を広げてくれず飛び去りました

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.