堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月3日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

単独での産卵は初めて見ました。

この付近の発見報告

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

カーネーション

発見日 : 2024年5月8日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.