堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月3日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

単独での産卵は初めて見ました。

この付近の発見報告

オナガササキリ

発見日 : 2025年11月4日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ミコアイサ
ミコアイサの雄はまだパンダ柄が綺麗にでてません。

発見日 : 2025年11月20日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.