堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月1日

オオバナミズギンバイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

この付近の発見報告

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.