堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月15日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

この付近の発見報告

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.