堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月15日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

この付近の発見報告

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.