堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月15日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.