堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月16日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.