堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月16日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.