堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月29日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

大仙公園梅園近くで賑やか

この付近の発見報告

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.