堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月29日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

大仙公園梅園近くで賑やか

この付近の発見報告

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.