堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月26日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ハクセキレイ
大仙公園の丘はハクセキレイが沢山。色々な柄があって楽しい。

発見日 : 2025年11月11日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.