堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.