堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.