堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.