堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

キクラゲ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

シロオオハラタケ

発見日 : 2025年9月17日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.