堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月2日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.