堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月1日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

この付近の発見報告

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

バン

発見日 : 2024年1月7日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.