堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

サビキコリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.