堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

サビキコリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

バン

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.