堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月20日

ムシクイ属の一種

分類
鳥類
発見者コメント

蛾のようなものを咥えていました。

この付近の発見報告

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.