堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月20日

ムシクイ属の一種

分類
鳥類
発見者コメント

蛾のようなものを咥えていました。

この付近の発見報告

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月25日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.