堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月21日

キアシカミキリモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました
撮影してから甲虫に詳しい先輩に連絡したところ名前が判明しました
どういう環境にいるのか情報がなく、どこから我が家に?

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.