堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

ツルボ

分類
植物

この付近の発見報告

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.