堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

ヒゲナガヒロクチバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.