堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月21日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押した。しかし、飛び立った時、青く光るのが見えたので、画像をチェックすると、微かに青い翼が見える。オオルリの若鳥だとわかった。

この付近の発見報告

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.