堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月21日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押した。しかし、飛び立った時、青く光るのが見えたので、画像をチェックすると、微かに青い翼が見える。オオルリの若鳥だとわかった。

この付近の発見報告

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.