堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月21日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押した。しかし、飛び立った時、青く光るのが見えたので、画像をチェックすると、微かに青い翼が見える。オオルリの若鳥だとわかった。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.