堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月6日

カワラバト

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

天気が良くて家族連れも座っている横にいました

この付近の発見報告

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年10月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.