堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月10日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

水面の紅葉に漂っていました。

この付近の発見報告

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.