堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

シャクガ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.