堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

シャクガ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.