堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

シャクガ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.